岩手県 鉛温泉 泉質: 含芒硝硫化水素単純泉 ph7.8 泉温 45.5℃ ラジウムエマナチオン 1.18, トリウム 4.0 など
所在地: 岩手県花巻市
訪れた時期: 2002年9月末
個人的評価: 立って浸かる白猿の湯は底が源泉の極楽天然湯。優しいぬるめの湯の水圧に身を任せ、ゆっくり浸かっていたい


2002年 北東北温泉一人旅シリーズ - この旅の最初の湯


出発は日の出前。東北へ車で行った去年も、こんな感じだった。途中で仮眠をとったりサービスエリアで各地の名物を食べたりしつつ花巻南ICを降りたのが昼くらい。藤三旅館の玄関南花巻温泉郷へ続く道を、数年前に訪れた志戸平温泉を通過して豊沢川にそって地方道の12号線を奥へ奥へと進む。ナビの指示通りに鉛温泉へ入ると民家が立ち並び、いっきに超徐行になる。少し進むと川沿いの低い所に古い旅館らしき建物が見えるがまだまだ進む。急な坂道を下って藤三旅館の前に到着したが、駐車場への道は厨房らしき場所の裏手の狭い通路を通過せねばならず、5ナンバー車でもそろりそろりと進まなければならない。これでも昔はずいぶん幅の広い造りだったのだろうが、今や3ナンバー車には通れないものもあるのではないだろうか。

花巻という地理的雰囲気や先入観からか、やたらと古い建物にしきりに感心しつつ、旅館と温泉名入りのタオルを買って、名物である白猿の湯へ向かう。三連休最後の日とはいえ、玄関から風呂までの間に客を見ることはなく、掃除をしている人や、行ったりきたりしている人のすべてが宿の人だった。

古い木造の学校の窓ガラスのようにガラスが並ぶ廊下を突き当たったら、そこが風呂だという事に気づいた。そっと引き戸をあけると、浴槽は一階下にあり脱衣場まで階段を降りていくようになっていた。入り口と脱衣場は浴槽を挟んで対称に二ヶ所ある。どちらかが男用でどちらかが女用かなとも考えたが、そういう決まりはないようだった。

先客は泊まりの湯治客らしき地元の言葉を話すおじいさんとおばあさん数人と 40代くらいの男性客二人だった。おじいさんとおばあさん達が談笑していたが、僕にとってはほとんど外国語のよう。時折出てくる地名やいくつかの単語が聞き取れるくらいで、それ以外はかな文字に直すこともできないほど、文字として音としてまったく異質のものだった。南東北でも言葉がわからなかったけど、こりゃ、もっとわからない... 北東北はほとんど外国語圏なんだなぁと感心した。

さっさと服を脱いで、体を流してから浴槽に近づいてみる。湯は緑にも見えるが、近づいてみると微妙に緑がかった透明で茶色い粒のような湯ノ花が漂っている。浴槽は深さ120 cmで、立って入る湯になっている。白猿の湯さて飛び込むわけにもいかないし、どうやって入るのかと浴槽をのぞき込んだら湯船のふちに沿って足がかりになる石の台があった。さらに浴槽の両端のあたりには、やや広い踊り場のようになっている部分があるようで、背の低い人でもなんとか入ることができそうだった。まず浴槽の縁に座って石に足をかけてから、底に足を延ばしで立ってみた。温水プールに入っているような気持ちになるが正真正銘の源泉湯。さらりさらりと湯船の縁からあふれたお湯が流れていく。深い湯船には、どこから湯が注がれているのかふと気になって底をじっと見ると、時折ブクッと気泡があがってくる。泡の下を見ると漬物石くらいの丸い石があって、その横から熱い湯が噴出していた。湯船の中央で湯を確かめている僕を見て、昔はもっと湯が噴出していたんだよと翁の一人が教えてくれたようだったが、その後に続いた言葉は結局聞き取ることができず、誰に言っているのかさえも判断できなかった。僕は結局言葉を発する事さえもできなかった。そもそも、僕に話しかけたのかどうかもわからなかったのだから。

湯の匂いは、下諏訪の綿の湯や奥箱根の天山に似たやさしいナトリウム系の湯の匂いだが、やや植物系、藻のような葉っぱのような匂いが感じられた。この点においては、栃木の北温泉や島根の温泉津温泉にも似ているといえる。手触りは指どおりがよく柔らかい。洗面器にすくった湯で顔を洗うふりをして思い切って味見してみたが、味は特になく暖かいミネラルウォーターという感じ。(飲泉に適さない場合もあるので、マネなさらないように。)手触りもさらりとしていて、きわめて優しい湯だ。ぬるめで適温の湯船の中で立ったまま漂っていると、時間の事を忘れてしまいそうだった。いかんいかん、まだまだ旅は始まったばかりだ。

湯上がりに、川に面した気持ちのよい露天風呂を見てから鉛温泉藤三旅館に別れを告げ、花巻南ICへ戻ってさらなる北上を続けた。湯上りの肌の状態は、やや乾燥傾向だったが、すべすべが強かった。

次の湯は、岩手県 東八幡平温泉郷

泉質
含芒硝硫化水素単純泉 ph7.8 泉温 45.5℃ ラジウムエマナチオン 1.18, トリウム 4.0 など

2002年9月末 北東北温泉一人旅シリーズ
一日目
岩手県 鉛温泉
岩手県 東八幡平温泉郷
岩手県 松川温泉
二日目
岩手県 藤七温泉
秋田県 ふけの湯(蒸けの湯)
秋田県 大深温泉
秋田県 後生掛温泉
青森県 板留温泉
三日目
青森県 青荷温泉
青森県 酸ヶ湯
青森県 猿倉温泉
青森県 谷地温泉
青森県 蔦温泉
青森県 八甲田温泉
四日目
岩手県 須川高原温泉