福島県 高湯温泉 泉質: 酸性・含硫黄(硫化水素型)アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉 - 源泉47.8℃ 湧出量1,200L/min ph2.73
所在地: 福島県福島市
訪れた時期: 2001年10月末
個人的評価: 今回は発疹もなく、じっくり堪能した紅葉の白濁の湯


2001年10月末 南東北の旅シリーズ - この旅の前の湯は、福島県 新野地温泉


磐梯吾妻スカイラインを下りきって高湯温泉に到着した。ここを訪れるのは二度目。その時は有名な玉子湯に泊まったが、その前に訪れた東北の乳頭温泉郷での湯が効き過ぎたのか肌に発疹が出た。その雪辱戦を心に誓っていたために玉子湯に泊まりたかったのだが、一人客を泊めてくれる宿は限られていて、玉子湯はそうではなかった。

道から看板を頼りに、緑の合間を縫って少し奥まった所にあると思われるホテルを目指す。気分がいい。が、その気分のよさも、数秒後に沈黙に変わった。どうみても前時代的高原リゾートの匂いが濃厚な駐車場に勝手に車を止める。建物はロッジ風な造形なのだが、巨大なコンクリート製であり、どう考えても何かがおかしい。ちょっとスケールが狂っているような気がしなくもない。ここはスキー場だったかな。雪が多いのだろうかと勝手に納得する。駐車スペースはどうも昔はテニスコートだったようで、今や誰もテニスなんてしないのだろう。もしかしたら昔はホテルではなくて、何かの保養所だったのかもしれない。

まぁいい。湯がよくて、眠る部屋があれば文句はない。部屋から福島市街が見渡せるという売り文句とは対照的に、山が見渡せる山側の部屋だったのは、多分ひとり客だったからだろう。まぁそれも、この紅葉の季節であればむしろ上等な部屋に違いない。町の灯りなんて珍しくもないし、むしろ感謝だ。窓に広がる山の景色は緑と赤、簡単に言えば二色だが、それぞれに濃い色、薄い色、甘い色、渋い色、淡い色、鮮やかな色、苦い色、静かな色、華やかな色、様々な色が重なり、光と陰、濃い空気をまとって夕暮れ間近の山の水色の空の下に静かに佇んでいるようだ。そんな静かな光景を見ながらも、東北の秋の日、一人で走ってここまでやってきた。そんな充実感のせいか、しかし心はまだ躍っている。

夕食までの小一時間、風呂に入らないわけにはいかない。早速浴衣に着替えてタオル片手に大浴場へ向かう。長く広い廊下には前にも後にも誰もいない。うん、なかなかいいぞ、と思っていると、突き当たり付近の女湯からおばちゃん3人組が、豪快な笑い声をあげながら出てきた。すれ違って遠ざかっているのにずっと背後にくっついているように近い声が絶えない三人組は見なかった事にしておいて、逃げ込むようそそくさと男湯に逃げ入った。

泉質表など眺めつつすばやく5秒でパンツまで脱いでタオルをもって気を取り直して大浴場へ入ると、懐かしく美しい高湯の湯がなみなみと注がれて、景気よく溢れている大きな浴槽があった。やや白っぽいエメラルドグリーンの、湯の花が豊かに舞う高湯の湯が、一瞬にして心をわしづかみにし、胸を締め付けるほどに誘っている。おぉ。と声が出そうになる。

高湯の内湯広い窓からは東吾妻山へ続く緩やかな山の森が広がり、ススキが揺れている。まだ平日の5時過ぎなので、街では今仕事が終わるくらいだろうか。手足を伸ばして早朝からの運転の疲れを湯に流すつもりで湯に浸かる。目を閉じるとトロリとした湯が体にからみついて、硫化水素の匂いが心洗う(よく硫黄臭と言われる匂いだが、実は硫黄は無臭で、あれは硫化水素の匂い)。耳には、湯の音が響き、何故だかうきうきとした気持ちになる。やっと、なんとか取った遅い夏休みだもんな、と、ちょっとだけ仕事の事を思い出したが、そんな事はもうどうでもよかった。今、ここですばらしい湯に身を浸す事ができる幸せに心底感謝していた。一匹の動物(自分の事だ)が地から湧く湯で体を休ませている。そう思わせるのは森の力だろうか、緑に抱かれているような、そんな気持ちになって、ひたすら湯に浸かり続けた。

高湯の湯は前回訪れた時と変わらず濃厚で、いまさら特筆する事もない良い湯だ。硫黄の混ざる白濁の湯といえば、群馬では酸性できめが細かい手触りというイメージがあるのだが、福島あたりでは、からなずしもそうとは限らないのがミソのようで、少し粘土っぽいような粉っぽいような手触りがつきまとう事がある。この宿の湯もその傾向を残していて、それはこの宿の湯の使い方が決して悪くはないという事を示しているのだと思う。

ひとりで食べる宿の食事はなんだか新鮮だったが、ひとりだと周りの目が少し気になった。まぁそれも酒がすすめばどうという事もない。隣の夫婦は、なんとなく会話がとぎれがちで、あぁ、僕が一人だからかもしれないなぁと、ちょっとだけ気兼ねに思ったが、まぁしかたない。知らぬ振りを決め込んで、一人涼しく冷酒など味わいながら酒と肴をいただいた。やがて食事が終わる頃、ついたての向こうの賑やかなおばちゃん達の一人がお茶を入れすぎたから飲まないかと、急須を持ってお茶を入れてまわってくれた。東北の人は優しいなぁと、なんだかちょっと嬉しかった。

高湯夜、露天風呂に入った。月明かりに照らされた森を見下ろしながら、涼しい風に吹かれて入る露天風呂からは、またもやススキの揺れる様子が美しく、これで団子でもあれば十五夜お月さんな気持ちになるのになぁと、やや残念に思った。まぁ風呂に入りながら団子は食べないけど。しかし実際、十五夜といえばウサギなのであるが、ウサギの親子もこの森のどこかで月など眺めているのではないだろうかと、そんな事をぼんやりと考えつつ湯の中で少しづつ少しづつ溶けていくのであった。

翌朝は良い天気の金曜日だった。更に北上か南下して泊まるか泊まらないか決めかねていたが、これ以上の北上はあきらめざるをえなかった。土曜日には季節外れの花火大会があり、それを見ないわけにはいかなかった。そのためには土曜は昼過ぎには到着する必要があったが、もう一泊すればそれも難しかった。ひとりの遅い夏休みの旅は今日で終わりにしよう。エンジンを暖めながら、そう決めた。次の目的地は、帰りがてらの温泉地とすることにした。

次は、那須湯本温泉 元湯鹿の湯

泉質
酸性・含硫黄(硫化水素型)アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉 - 源泉47.8℃ 湧出量1,200L/min ph2.73

2001年10月末 南東北の旅シリーズ
福島県 岳温泉
福島県 新野地温泉
福島県 高湯温泉
栃木県 那須湯本温泉 元湯鹿の湯
栃木県 北温泉

今回の訪問の前、1999年7月 高湯温泉 玉子湯訪問の記事はこちら