静岡県 網代温泉 泉質: カルシウム・ナトリウム - 塩化物泉 源泉61.8℃ 使用位置58度 ph7.7 成分総計 8.903g/kg
所在地: 静岡県熱海市下多賀
訪れた時期: 2002年3月
個人的評価: 海水を思わせる塩味で透明な湯は、すべすべが一週間は持続。塩化物泉


熱海から数十分、背後に迫る伊豆の山々と、海までのわずかな平地に広がる町とを区切るように伸びる伊東線網代駅は、カーブに沿って曲がりつつもやたらと長い駅のホームが印象的だ。一般には縮小傾向にあるローカル線で、今もそんなに長い車両が走っているのかどうかは疑問だが、しかしそんな小さな駅にもそれなりに乗降客があって意外と賑わっているようだった。休日になれば慢性的に断続渋滞となる135号線を避けて電車を使う人も多いだろう。

小さな駅舎は故郷の駅(無人になって何年だろうか)を思わせる位に小さかったが、人の賑わいは全くの別物だった。がやがやと賑やかな温泉客の中に、家族の迎えを待つ学生が混じり、温泉客は賑やかなまま次第に夕方間近の駅前から散っていく。なんとなく、駅前が静かになる前にと、駅前の案内図を頼りに宿を目指して歩き始めた。高い建物が少なく道も細い住宅街は温泉街というイメージではないが、干物屋なんかがあるので、むしろ港町という風情だ。時折路地を疾走してくるのは軽トラックが多く、まるで自転車感覚での疾走だ。なんだか懐かしい雰囲気がする。空が広くて気持ちいいなぁと、潮風を感じながら、そんなこんなで歩いているうちに宿についた。徒歩3分との事だったが、慣れない道をのらりくらりと歩いたので、3分で着けなかったのはお約束だが、気持ちの上では3分と言われても誇張ではない。見知らぬ町では本当にあっという間に着いてしまう。しかも宿の裏手は135号をはさんですぐに漁港になっているので、それ以上はもう遠回りでもしないと歩く場所もない。町には干物屋が多く魚市場が近い。魚料理が楽しみだ。

この日の宿には大浴場と貸し切り露天風呂があったが、貸し切りは有料だった。湯がよければ露天である必要はない、ましてや135号線を走る車のすぐ横で入る露天風呂というのには、今ひとつ惹かれなかった。大浴場は男湯の方が狭いようだった。近頃の流行をいろいろ研究している宿なのだろう。嫌みに感じられなければ、そういう宿はなかなか好感が持てる。漁港の町だけに、この宿は魚料理も自慢らしいので、湯、風呂、料理と取り揃えているといった所だろうか。宿の人々も、元気が良く、客にべたべたしないからっとした感じが実に良かった。

網代のホテルの湯浴場の前に貼られている説明によると、湯は敷地内地下300m付近から汲み上げているとの事だった。源泉100%かけ流しとの事だったが、海に近いので早い話が海水なんだろうなと、予想できてしまった。大浴場と言うよりは中浴場くらいの脱衣場は、少し古さを感じさせたが、綺麗に手入れされていて、掃除も行き届いている。敷物が裸足にちくちくとするが、これも湯上がりには気持ちよい。浴場には誰も入っていないようだった。がらりと戸を開けると、やはり少し古めの浴場だったが、これまた手入れが行き届いていて、浴槽には惜しげもなく湯がかけ流されていた。誰も入っていないかけ流しの浴槽の湯面は静かで、注がれる湯でわずかに模様を作っている。申し分ない湯船から窓に目をやると、湯温調整のためにわずかに窓が開けてあった。3月初冬の外気を導入して自然に冷ませば、客の手前おいてあると思われる蛇口とホースには用無しだ。いっそホースは撤去しても良いのではと思うが、熱いのが苦手な高齢の客もいるだろうし、暖かくなると湯も冷めにくい。源泉100%かけ流しとしつつも、客が望めば水もまぁいいでしょうという大らかな姿勢が、なぜだかここではイヤだと思えなかった。いずれにせよ客の手で湯は絞れないのだから、放っておけばまた湯が濃くなるのだろう。

シャワーで体を流して気持ちを落ち着けてから、身を湯船に沈める。浴槽の縁からザァーっと湯が流れ、薄く広く浴場の床を洗った。確かに湯は適温になっており、何の文句もなかった。湯の透明度は高く、気持ちよく光を反射している。ちょっと見ただけでは気づかないが、よく見ると短いひも状の茶色の湯の花がわずかに漂っている。手触りにはこれといった特徴がなく、匂いは塩化物泉に共通のそれだが、かなり柔らかく優しい微かな匂いがした。湯口から流れる湯はかなり熱いので油断をすると軽い火傷くらいにはなりそうだが、素早く少量を素手ですくって少しなめてみると、まるで海水そのもののような鉄のような海水のような甘いような辛いような、しょっぱい味がした。こりゃあ少しくらい薄まっても大したことないのかもしれない、と思えるほど濃い海の味だった。

開いた窓の隙間から顔を覗かせると、手前の測道をはさんで135号線を疾走する車が見えた。更にその向こうは太平洋につながる相模灘に面した網代港だ。地下300mの源泉だなんて、もう本当に地下水も海水と区別はつかないのではないだろうかと思った。暖かい伊豆の初春とはいえ、まだ少し冷たい海風が湯で火照った顔を心地よく冷ましてくれた。

夕食は魚ずくしだったが、その全てが期待を裏切らない程に美味しい魚ばかりだった。漁師町に生まれ育った僕が言うのだから間違いない。漁師町でしか食べることができない美味しさだった。都会で高い金を払って食べる魚のなんと寂しく虚しい事か。宿の料理のことを書くのは珍しいが、これは特記すべき事だろう。網代の魚は美味しい。お土産にはもちろん、ひものを買った。

浴後しばらくすると、体からは海水浴の後のような塩分と鉄分のまざったようないい匂いがした。湯は期待以上にすばらしく、その後一週間以上もの間すべすべが続いた。これも特記すべき事だろう。伊豆なんて、近すぎるし、混むし、つまんないなと思っていたのは大きな間違いだった。近くて良い湯。美味しい魚。これはちょっと、ちゃんと伊豆方面にもいかないと勿体ないかなと思った。網代の海、湯、魚。暑くなる前にまた行ってみたい。

泉質
カルシウム・ナトリウム - 塩化物泉 源泉61.8℃ 使用位置58度 ph7.7 成分総計 8.903g/kg