神奈川県 湯河原温泉 泉質: ナトリウム・カルシウム - 塩化物・硫酸塩泉(含石膏 - 弱色塩泉) ph 8.7、単純泉など、源泉により異なる
所在地: 神奈川県足柄下郡湯河原町
訪れた時期: 1996年9月から時々
個人的評価: 引退したら住んでみたい。それまで源泉を大切に守ってほしい温泉地


湯河原は城山と岩戸山、日金山(十国峠)にはさまれる山あいを流れる藤木川に沿って発展している古くからの温泉地である。車で小田原方面から入ると海沿いのルートと山越えのルートがあり、気分にあわせて選べるのがいい。もっとも安全や所要時間で考えるなら、渋滞の具合や天候によって自ずとルートは決まってしまうのだろうが、どちらもどうなっても海、山それぞれ見所のあるルートなので、それすらも気分次第といったところか。

海沿いを行くなら、広大な太平洋を左手に135号を南下することになる。有料道路が終わるころ、海岸沿いの岩場は突然サーファーで賑わう砂浜に変わる。それまでの対面2車線が片側2車線にかわり、湯河原に来た事を実感する。海岸の植物は南国風で、温暖な気候をイメージさせる。昔、マリブグランプリがあった場所はカートコースに変わったと聞いたが、今ではモールになってしまったようで、カートのコースは見当たらない。道路から見えない別の場所に移ったのだろうか。クルマ好きとしては寂しい限りである。山を越えて行くなら、ターンパイクを登って、湯河原パークウェイを下るのが楽でいいだろう。この場合、湯河原には奥湯河原から入ることになるので、いきなり温泉情緒にひたれる。

湯河原は都内からだと割と近いので、気軽に行きやすい。箱根よりも若干アクセスが悪いが、それが微妙に人を遠ざけるようで、実際箱根よりは空いていて、そこが気に入っている。JRを利用すれば東京からのアクセスも悪くないし、小田原で乗り換えるなら新宿方面からも便利だ。

海側から入るなら、駅前を抜けて温泉街を山に向かって抜けると、徐々に温泉街の雰囲気が出てくるのを感じるはずだ。やがて、さみしい風情の落ち着いた川沿いに、湯煙をあげる源泉らしきスポットを発見できる奥湯河原に入る。もちろんこちらもすごくいい雰囲気である。奥湯河原の宿には、何度か宿泊しようかと考えたが、なんだか「とっておき」なような気がして、結果、残念ながら未だに縁がない。

さてお湯の話。湯河原には源泉がいくつもあるという事と、最近は大くの宿や風呂が源泉からのお湯を分配して使用しているという事を主たる理由に、お湯の印象は入る場所によってかなり異なる。

旅館の露天も源泉100%湯河原で入ったことのある多くの湯の共通点として、湯の透明度は極めて高く、アジシオを混ぜたような薄い塩味。匂いは弱く、沢渡温泉の湯や下諏訪温泉の綿の湯源泉などにおいて感じられるのと同じ種類の優しい匂いがする。これらの湯に共通の成分に由来する匂いだと思うので、いずれは特定してみたい。

お湯の手触りにはあまり抵抗を感じず、軽めな傾向を示す。お湯に入っている間に肌をすりあわせると、少しだけ「きゅっ」とした感じがする。ただし、源泉を持たない宿の多い地区の湯だと、時に違った傾向を示す場合もある。極わずかだが、湯にぬめりが感じられる場合さえある。源泉の湯をそのまま引いている場合などには飲泉できると思うが、湯の使われ方が怪しい場合もありそうなので、可能とされている場所以外では飲まないほうがよいだろう。

湯上がりのさらさらすべすべ感は、源泉を贅沢に用いている場合などに限り、いろいろと生活に差し支えがあるほどにすべりが出てしまう位強力だ。それも湯上がり後すぐというのではなく、じわじわとすべすべを増すという驚きの効き方である。まじめな話、物をつかむときには、滑らないように注意が必要であろう。まさに自分の指紋がなくなるような感覚なのだ。さらに驚くべきことなのだが、肉そのものが柔らかくなる効果が強く感じられた。柔らかくなるとは言っても、緩む感覚ではなく、ハリを失わないままに弾力を増すという感覚だ。食べると美味しそうな柔らかさなのである。これらの湯の特徴は、源泉を持つ宿の風呂では特に強く感じられる。

一般に湯河原では、共同の貯湯槽などから湯を引いている場合は、特筆すべき程の特徴も感じられず濃くも薄くもなくクセも少なく感じられるようだ。無論、お湯好きであれば源泉の濃い湯を探す方が楽しいだろうが、このように比較的薄目に感じられるお湯は誰にでも勧めやすい。しかし、同じ湯河原の中でも、貯水槽を経ていない源泉の湯につかると本当の湯河原の湯の実力を感じることができるだろう。その実力は、いままで湯河原の湯に抱いていたイメージを決定的に変えてしまう程だった。これが本来の湯河原の湯の実力なのだろうかと知ってしまったら、次も源泉の湯を直接利用している風呂を狙って訪れてみたいという意欲がふつふつとわいてくるのであった。東京から近いからと言ってあなどれないものである。いや、まったく先入観というものを強く感じてしまった。

湯河原では、お湯の使われ方によって、どれくらい効き目に差があるのか、慣れていない人でも割と簡単に比較できるだろう。源泉の風呂と、そうではない風呂を見つけて数回ずつ入ってみるといい。もっとも、お湯の好みは人それぞれ、こだわりの少ない人がお気に入りの湯を見つけるには、源泉であるかどうかにはあまりこだわらず、自分の足でまわってみる事をおすすめしたい。

静かな夕暮れ、湯に浸かって眺めたい今回(2001年3月宿泊)の宿の湯は自家源泉を持っていてラッキーだった。その宿には、今は亡きあの伝説のF1ドライバーが泊まった事があるらしい。宿の部屋についている温泉100%の蛇口がついた風呂は、古くて湯船も狭かった。もっとも、湯が良ければ古いのは気にならない。そのやや狭い湯船に入りながら、あぁ、あのドライバーはこの湯船に入りながらレースの事を思い出したりしたのだろうか、と、静かな湯河原の山に沈む夕日にちょっとセンチメンタルになるのであった。今はもう無い、あのマリブグランプリにも行ったのかもしれないなぁ。その夜は、遠くの山に響く車の音を聞きながら眠りについた。遠くに響くあの音を、あのドライバーも聞きながら眠ったのだろうか。

泉質
ナトリウム・カルシウム - 塩化物・硫酸塩泉(含石膏 - 弱色塩泉) ph 8.7、単純泉など、源泉により異なる
(一例として) 単純温泉(緩和低張性高温泉) ph8.5 源泉温度 59.4℃